





品川区東五反田
瀬戸歯科医院副院長
いつもブログをご覧になっていただき
本当にありがとうございます。
命に関わる問題を抱えているかもしれないということについて
お話しさせていただきます。
重症のいびきやSASはあなたの命に関わる怖い病気だった!
その死亡率はSASにかかっていない人と比較すると
約4倍上昇すると言われているほど、寿命に関係があります。
まずは、日中の強い眠気が居眠り運転などの労働災害につながります。
2003年に起きた新幹線の運転手の居眠り運転による事故はSASが原因であることが
わかっています。
さらに、SASと生活習慣病の関係が明らかになっています。
また、睡眠中に呼吸が止まると血液中の酸素が不足し、動脈硬化や不整脈の原因に
なります。
さらに、熟睡できないことで、血圧や血糖値の上昇を招いたり、新陳代謝に異常を来たすため
肥満になる傾向があり、結果として生活習慣病のリスクが高まります。
実際SASの患者さんの中には高血圧、心臓病、脳卒中、糖尿病などを併発していることが
多いです。
いびきはSAS以外の病気も隠れていることがあります。
SASの方はいびきをかいていることが多いですが、
睡眠中に無呼吸を伴わないいびきの中にも治療を必要とする病気が隠れている
ことがあります。
そこで
歯科医師としていびきに悩む方にお願いがあります。
可能であればですが、
まずは耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。
理由は以下のような6つの原因が隠れているかもしれないからです。
✅鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
鼻の真ん中の仕切りが曲がっている。
✅肥厚性鼻炎(ひこうせいびえん)
慢性鼻炎などで鼻の粘膜が厚くなっている。
✅鼻茸症(はなたけしょう)
鼻炎で鼻の粘膜がポリープ状になったもの。
✅副鼻腔炎(ふくびくうえん)
副鼻腔(鼻の横にある頭蓋骨の空洞)の中に膿が溜まっている。
✅習慣性扁桃炎(しゅうかんせいへんとうえん)
扁桃腺の腫れ
✅アデノイド肥大
などです。
これらの病気を治療することでいびきが改善することがあります。
逆にこれらの問題が解決されなければいびきは根本から解決されない
場合があります。
そして、いびきは放置すればSASの原因になることがあります。

当院はいびきや睡眠時無呼吸症候群に対してマウスピースを使った治療を積極的に行っている地域で唯一の歯科医院です。
また、お電話がなかなかできない方は当院のLINE@のお友達に登録してください。



歯とお口の健康をお守りさせて頂いて
おります。
あなたの大切な歯のお悩みを
私たちに話していただけませんか
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓